Instagram

新着情報

ブログ

歯並びのせいで歯周病

東京都足立区青井、六町、五反野の歯医者、トータル歯科東京青井の理事長 高橋真広です。
今回は、「歯並びのせいで歯周病」についてお話をしていきます。
このブログでは、歯周病と歯並びの関係について深掘りし、その予防法から対処法まで幅広くお伝えしていきます。

 

【目次】
1.歯周病とは?
2.歯並びが歯周病に与える影響
3.歯周病が進行するメカニズム
4.歯周病の予防と早期発見
5.まとめ

 

1.歯周病とは?

歯周病は、歯肉と歯を支える骨に炎症が起きる病気です。 初期段階では自覚症状が少ないため、気が付いたときには重症化していることもありますので定期的な歯科医院でのチェックや日常のケアが予防のためには必要になります。 

    

2.歯並びが歯周病に与える影響

歯並びが歯周病に与える影響が実は大きいです。
歯並びが悪い場合、歯ブラシが届かない箇所ができ、磨き残しが生じ、磨けない部分が歯周病菌の温床となりやすくなります。
また綺麗な歯並びでも、歯と歯の間が狭いと歯ブラシの毛が届かず、歯垢が溜まりやすくなることもあります。

 

3.歯周病が進行するメカニズム

歯周病が進行する流れですが、まず磨き残しの部分に歯周病菌が繁殖し、歯肉に炎症を起こします。これは歯肉炎と呼ばれます。
更にその状態を放置すると、歯周病菌が徐々に顎の骨を溶かし始めます。これを歯周病と呼んでいます。
そして歯が支えられなくなり、最終的には歯が抜け落ちる恐れがあります。
歯周病の進んでしまった歯は助けられないことが多く、残念ながら抜けてしまうのです。

 

4.歯周病の予防と早期発見

歯周病の進行を防ぐには、正しいブラッシング方法を学び、定期的な歯科医院でのチェックが不可欠です。
必ず歯科医院に通い、磨き残しになっている部分がないか、また炎症が発生していないか確認するようにしましょう。
また、歯並びについて一度、鏡でご自身の歯並びをじっくり見てみることをおすすめします。
どんなにブラッシングを頑張っていても、歯並びが良くないと磨けない所が出てきます。
一度ご自身の歯並びをご確認頂き、歯並びが良くないようであれば、矯正治療の出番です。                 まずはお気軽に歯科医院まで足をお運びいただいて歯並びについてご相談して頂ければと思います。

 

5.まとめ

歯並びと歯周病は密接な関係があり、悪い歯並びは歯周病のリスクを高めます。
定期的なメンテナンスと正しい日常ケアが、健康な口内環境を保つ鍵です。
またご自身の歯並びに不安がある方は、一度歯科医院で相談することをおすすめします。

当院では定期検診から矯正まで、患者様の口腔内を検査し、患者様お一人おひとりに合ったカウンセリングや治療を行っております。
ご質問やご相談があれば、いつでもトータル歯科東京青井までお気軽にご連絡くださいませ。