
新着情報
鼻呼吸の大切さ、口呼吸だと…
東京都足立区青井、六町、五反野にあるトータル歯科東京青井の理事長、高橋真広です。
今日は「鼻呼吸の大切さと、口呼吸がもたらす問題点」についてお伝えしていきたいと思います。
【目次】
1.鼻呼吸とは何か?
2.鼻呼吸のメリット
3.口呼吸のリスクとそのデメリット
4.口呼吸によって引き起こされる健康問題
5.日常生活で鼻呼吸を促進する方法
6.まとめ
1.鼻呼吸とは何か?
鼻呼吸とは、鼻の穴を通じて空気を吸入し、同じく鼻を通じて呼気を放出する呼吸方法です。
鼻の内部には、空気を清浄するための鼻毛、免疫機能を担う粘膜、そして空気を加温・加湿するための複雑な構造が備わっています。
これらの機能により、私たちの肺へと送られる空気が最適化され、健康維持に繋がっていると言われています。
2.鼻呼吸のメリット
以下に鼻呼吸のメリットを記載いたします。
・免疫力の向上: 鼻腔内で生成されるリゾチームが細菌の増殖を抑え、呼吸器感染症を予防します。
・睡眠の質の改善: 鼻呼吸はリラックスを促す副交感神経の活動を促し、より深い睡眠をもたらします。
・ストレスの軽減: 鼻呼吸は心拍数を落ち着かせ、ストレスレベルを下げる効果があります。
・口腔衛生の保持: 口を閉じて呼吸することで唾液が適切に分泌され、口腔内の健康が保たれます。
3.口呼吸のリスクとそのデメリット
口呼吸は、特に長時間に口呼吸をしていると多くの健康問題を引き起こすリスクがあります。
まず口には空気の浄化と加湿の機能がないため、口呼吸を続けていると多くのアレルギー物質や病原体が肺に直接届いてしまいます。
また、口呼吸は顔の筋肉に負担をかけ、長期的に見ると顔の形状に影響を与える可能性があると言われています。
4.口呼吸によって引き起こされる健康問題
口呼吸によって引き起こされる問題を以下に記載いたします。
・呼吸器系の疾患: 鼻を通じない空気は不純物を多く含むため、気管支炎や肺炎などのリスクが高まります。
・歯科問題と口腔疾患: 口内が乾燥すると、虫歯や歯肉炎の発生率が上昇します。
・顔面の骨格異常: 長期的な口呼吸は特に子どもの成長期において、顔面の発育に悪影響を及ぼすことがあります。
5.日常生活で鼻呼吸を促進する方法
以下に鼻呼吸を促進する方法を記載いたします。
・意識的な鼻呼吸の実践: 日中に意識して鼻から呼吸する時間を増やすようにしましょう。
・ポジショニングと寝具の調整: 適切な寝姿勢を保つことで、夜間の鼻呼吸を助けます。
・適切な鼻のケア: 定期的に耳鼻咽喉科を訪れ、鼻の通りを良くする治療を行うようにしましょう。
6.まとめ
鼻呼吸は、健康な体と心を維持するために非常に重要です。
ぜひ子どものうちから口呼吸ではなく鼻呼吸をするようにしてください。
何かご不明な点がございましたら、ぜひ当院までご相談くださいませ。